北海道神宮
今日は日本最低気温の日。1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録されたそうだ。日本の最低気温ランキングトップ10を見ても第4位の富士山を除いてすべてが北海道だ。以前、学会で札幌に行ったときにお参りした北海道神宮の蔵出し写真を紹介。

流石に広い北海道、、、神社のスケールも大きい。鳥居は全部で4つ、、、円山動物園側にある第3鳥居からお参りした。


表参道の様子。真っ白な雪を踏みながら参道を進む心地よさ。雪をかぶった灯篭が続いている。参道の両端は桜の木だろうか、、、春には参道が桜のトンネルができるのかな。


神門の左手前にある手水舎には格式を感じる。水で手水を使う(両手を清め、口をすすぐこと)。心も洗い清めてから参拝する。


堂々とした神門だ。こちらの大注連縄は何か違うな~、、、ほとんどねじられていない。太くなっている中央には米俵が2俵載っている。重さは400キロ、太さは2.5メートルあるという。


神門をくぐるとさらに空気が清浄になる。さすが北海道のパワースポットだ。拝殿の造りは美しい神明造、、、心を込めて参拝。

本殿の向かって右側の社務所で御朱印をいただく。
北海道の総鎮守、、、格式高く自然豊かで神秘的。心身が清らかになりパワーをたくさんいただいた。心安らぐひとときに感謝。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。

鳥居

流石に広い北海道、、、神社のスケールも大きい。鳥居は全部で4つ、、、円山動物園側にある第3鳥居からお参りした。
参道


表参道の様子。真っ白な雪を踏みながら参道を進む心地よさ。雪をかぶった灯篭が続いている。参道の両端は桜の木だろうか、、、春には参道が桜のトンネルができるのかな。
手水舎


神門の左手前にある手水舎には格式を感じる。水で手水を使う(両手を清め、口をすすぐこと)。心も洗い清めてから参拝する。
神門


堂々とした神門だ。こちらの大注連縄は何か違うな~、、、ほとんどねじられていない。太くなっている中央には米俵が2俵載っている。重さは400キロ、太さは2.5メートルあるという。
本殿


神門をくぐるとさらに空気が清浄になる。さすが北海道のパワースポットだ。拝殿の造りは美しい神明造、、、心を込めて参拝。
御朱印

本殿の向かって右側の社務所で御朱印をいただく。
まとめ
北海道の総鎮守、、、格式高く自然豊かで神秘的。心身が清らかになりパワーをたくさんいただいた。心安らぐひとときに感謝。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
柏神社2019/05/30
日枝神社2019/03/28
境内に梅が咲く2019/03/03
参拝の後は御朱印をいただく2019/01/11
筑波山神社を参拝2019/01/09
願い事が叶うといいな2019/01/07