コメント(8)
NOB
お久しぶりです。
最近はこの時期に神社で風鈴を下げられる所が増えましたね!
風鈴の音で暑さをしのげてた時代が懐かしいです。(笑)
さえき奎
社(やしろ)と鎮守の森に癒やされます
MIZUさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
姉倉比賣神社と護国神社ですか。いいですね。写真からでも清浄な空気感が伝わってくるようです。
私も折りにふれ、神社を訪れるようにしています。地元周辺のお気に入り(なんて言い方は神罰が下りそうですが)は常陸国出雲大社や秩父三峯神社ですね。遠くてあまり行けませんが、熊野三山はまさに日本の源郷という雰囲気に満ちていて、近くに住みたいなと思わせてくれるところです。滝撮影を盛んにやっていたところは、両神神社や八日見山龍頭神社へお参りしてから入山していました。
ではまた。
べり~*
こんにちは^^
こちらも風鈴が吊るしてあるんですね。
枝にじかに吊るしてあるみたいで、涼し気です~。
ちりん、ちり~ん、音が聞こえてきます♪
MIZU

Re: タイトルなし
> お久しぶりです。
>
> 最近はこの時期に神社で風鈴を下げられる所が増えましたね!
> 風鈴の音で暑さをしのげてた時代が懐かしいです。(笑)
NOBさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
お待ちしておりました。大丈夫すか、、、心配しています。
清浄な風に風鈴の音で心が浄化されました^^
mami*rin
こんにちは♪
夏に風鈴の音を聞くと心落ち着いていいもんですね~♪
昭和の時代を懐かしく思い出します。
今のご時世近所迷惑考えると中々吊るす勇気出ません^ ^;
MIZU

Re: 社(やしろ)と鎮守の森に癒やされます
> MIZUさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
> 姉倉比賣神社も護国神社ですか。いいですね。写真からでも清浄な空気感が伝わってくるようです。
> 私も折りにふれ、神社を訪れるようにしています。地元周辺のお気に入り(なんて言い方は神罰が下りそうですが)は常陸国出雲大社や秩父三峯神社ですね。遠くてあまり行けませんが、熊野三山はまさに日本の源郷という雰囲気に満ちていて、近くに住みたいなと思わせてくれるところです。滝撮影を盛んにやっていたところは、両神神社や八日見山龍頭神社へお参りしてから入山していました。
> ではまた。
さえき奎さん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
護国神社は富山市中心にあります。県内では有名な神社ですね。
我が家の崇敬神社としてお参りさせていただいております。
富山ではやはり日本三大霊山である立山の雄山神社峰本社でしょうか。
苦労して登った標高3000mにある社は思い出深いです。
MIZU

Re: こんにちは^^
> こちらも風鈴が吊るしてあるんですね。
> 枝にじかに吊るしてあるみたいで、涼し気です~。
> ちりん、ちり~ん、音が聞こえてきます♪
べり~*さん
こんにちは。
枝に吊るしてありました~^^
夏ですね~。
MIZU

Re: こんにちは♪
> 夏に風鈴の音を聞くと心落ち着いていいもんですね~♪
> 昭和の時代を懐かしく思い出します。
> 今のご時世近所迷惑考えると中々吊るす勇気出ません^ ^;
mami*rinさん
こんにちは。
おっしゃる通りですね。
ご近所のことを考えると吊るすには勇気がいる時代ですね。
時代は令和ですもんね^^