射水神社
高岡古城公園を散策中^^
有史1300年余りという由緒ある「射水神社」が公園内にあります。もとは二上山山麓にあった射水神社が明治7年にこの本丸跡に移されました。初詣、結婚式、七五三などでも多く利用され、地元の人々で賑わう神社です。
拝殿前に立つ鳥居は銅板巻き神明型大鳥居。
簡素ながらも直線美が特徴。
扁額は金色文字で記されている。
本殿と拝殿を連結する渡殿。
天皇皇后両陛下が、平成27年に富山県への行幸啓を記念に奉納された。
公園内にはブロンズ像が設置されている(おそらく27個)。高岡の伝統産業である銅器の技術が活かされている。日本の代表的な彫刻家の作品が並ぶ芸術の森だ。
公園内のほぼ中心に鎮座する立派な神社でした。社殿や境内は一宮らしい格式を感じました。清浄な空気が流れる素敵な空間です。
越中國一之宮 射水神社
〒933-0044 富山県高岡市古城1−1 ※地図
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。

射水神社にお参りしました
有史1300年余りという由緒ある「射水神社」が公園内にあります。もとは二上山山麓にあった射水神社が明治7年にこの本丸跡に移されました。初詣、結婚式、七五三などでも多く利用され、地元の人々で賑わう神社です。
鳥居
拝殿前に立つ鳥居は銅板巻き神明型大鳥居。
拝殿
簡素ながらも直線美が特徴。
扁額は金色文字で記されている。
本殿と拝殿を連結する渡殿。
君が代のさざれ石
天皇皇后両陛下が、平成27年に富山県への行幸啓を記念に奉納された。
国技
公園内にはブロンズ像が設置されている(おそらく27個)。高岡の伝統産業である銅器の技術が活かされている。日本の代表的な彫刻家の作品が並ぶ芸術の森だ。
おしまいに
公園内のほぼ中心に鎮座する立派な神社でした。社殿や境内は一宮らしい格式を感じました。清浄な空気が流れる素敵な空間です。
越中國一之宮 射水神社
〒933-0044 富山県高岡市古城1−1 ※地図
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。