土蔵造りの街並みを歩く
歩いてみた
高岡の市街地に600m続く山町筋は、商家の土蔵造りの家が建ち並ぶ歴史あるまちです。加賀藩前田利長が高岡を発展させようと近隣の城下町から町人を招いて住まわせた町で現在もその伝統が息づいています。
土蔵造りの街並み
重厚かつ繊細な意匠を持つ土蔵造りの家。
個性的な建物^^
街中がレトロな雰囲気に包まれている。
火災に強い重厚な漆喰塗りの「土蔵造り」
明治33年に大火が起きて、この辺りの町の大部分が焼け落ちてしまう中で多く焼け残ったのが土蔵造りの建物。それを教訓に土蔵造りの家々の連なる町並みとなったそうです。
壁は燃えにくい漆喰で塗り固められ、延焼を防ぐために家と家の間にはレンガ造りの壁となっています。
おしまいに
土蔵作りの個性的な建築物を眺めるだけでも面白い。歴史の趣に満ちた山町筋の雰囲気を堪能しました。味わい深いまちは歩くだけでも楽しい気分になれる。
山町筋
〒933-0929 富山県高岡市木舟町67 ※地図
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
万葉線が走る街2019/09/07
飛越能の玄関口2019/09/05
格子造りの家並みを散策2019/09/01
ビックスワン2019/08/15
まんがロード2019/08/05
忍者ハットリくんのカラクリ時計2019/08/04