戸隠神社 五社巡り(その2)
戸隠神社 中社(ちゅうしゃ)に参拝
行ってみた
ご由緒
<戸隠神社ホームページより引用>素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作られた神です。学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があります。
社殿天井には平成15年に復元された狩野派の天才絵師、河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」があります。
また、境内には樹齢700年を超えるご神木、樹齢800年を超える三本杉があり、戸隠神社の社務所が置かれています。
鳥居
正面の大鳥居は工事中。木製で趣がある。
駐車場横の入り口からお参りしましょう。鳥居は鋼鉄製で近代的。
手水舎
手水舎でお清めをいたしましょう。
丸いお清め水桶なんですね。この形は珍しい。
拝殿
拝殿は1087年に創建されて、その後に何度か建て直されています。昭和17年に発生した火災で焼失し、現在は昭和31年に再建された拝殿です。五社の中ではいちばん大きかったと思います。境内も広く明るい雰囲気でしたね。
ご神木
境内では樹齢700年の御神木を見ることができます。
多くの参拝者が御神木に近づき、根の周辺を踏み固めてしまったことで樹勢が衰えて傾いてしまったそうです。現在はワイヤーで固定されて、囲いにより根本まで立ち入ることができません。
さざれ滝
中社社殿の右側にある「さざれ滝」もパワースポットとして有名なのだそうです。パワーが宿る湧水のマイナスイオンを体いっぱいに浴びてきました。
御朱印
おしまいに
奥社(おくしゃ)に比べるとかなり楽にお参りできます。立派なご神木やパワーあふれる湧水の滝など見どころも多くとてもよかった。戸隠神社の中心地だけあって街並みはにぎやかで、戸隠名物の蕎麦屋さんが多く立ち並んでいる。ちょうどお腹もすいたところで蕎麦のお店を探しましょうかね。
最後までご覧いただきありがとうございました。戸隠神社 五社巡り(その3)もお楽しみに。
今回の遠征先は信都・長野市です。これまで不思議と戸隠神社に行ったことがなかったので出かけてみました。...
戸隠神社五社巡りもいよいよ終盤です。...
パワースポットでもある戸隠神社周辺にはたくさんの蕎麦屋さんが軒を連ねています。こんなにたくさんあるお店の中からどこを選んでいいのか迷いますね~^^...
戸隠神社 中社 〒381-4101 長野県長野市戸隠中社 戸隠3506 ※地図
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
富山縣護国神社2019/11/18
新しい御朱印帖2019/11/11
戸隠神社 五社巡り(その3)2019/11/04
戸隠神社 五社巡り(その1)2019/10/29
大洗磯前神社2019/10/07
酒列磯前神社2019/10/05