西町大喜 とやマルシェ店
大喜の歴史
創業昭和二十二年。
西町大喜HPより引用
味の秘訣は高橋青幹氏秘伝のタレにあり。オヤッさん由来の頑固なこだわりは今日も皆を喜ばせる。富山のラーメンは大喜の歴史そのものである。半世紀以上昔、ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、オヤッさんは濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出した。昭和二十二年、終戦後のことである。噂に噂を呼び、富山祭りには千人もの行列を作ったこともあった。じいちゃんから、とうちゃん、孫へと、今や三世代にわたり親しまれている大喜。富山県民ならば知らない者はいない。これも、流行に左右されないこだわりの味を頑固に守ってきたからだと自負している。
富山といえば 「富山ブラックラーメン」たまに体が欲しがるしびれる味これは富山市中心地にある 「西町大喜 西町本店」のブラックラーメンクセになる、、、やばい味!!...
JR富山駅高架下にある『とやマルシェ店』
新幹線の改札から歩いてすぐのところにお店がある。
お洒落な雰囲気はラーメン屋?と思わせる素敵な感じだ。
メニュー
メニューはシンプル、、、これでいいのだ。
【必読】美味しい召し上がり方
三位一体まず混ぜよ!
まず先に、麺・チャーシュー・メンマをスープの中で混ぜるべし。すべての具をスープになじませることで、大喜の味が出来上がるのだ。これ常識なり。
そして同時に口の中へ運び入れ、食べ終わる頃、より一層おいしさが増す。こうして、急がずじっくりと大喜の歴史を存分に味わっていただきたい。
パンチのある具材をスープの中で混ぜ合わせることで旨みが溶け込む。三位一体の味、、、西町大喜の味が完成する。
西町大喜の味
中華そば 並+ライス
パンチのあるしょう油の香りをまき散らしながら、元祖富山ブラックラーメン登場。おかず系ラーメンにはライス必須、、、ブラックな濃口しょう油味のスープによく合う。
麺と具材
硬めストレート太麺で食べ応え十分!!
塩辛く味付けされたメンマ、手切りチャーシューがたっぷり盛られている。荒切ネギ・粗挽き黒コショウが良いアクセントになる。
ライスは必須
このラーメンは相当しょっぱい。だが、秘伝のしょう油タレ、具と一緒にライスを食べると最高なのだ。
最後に
濃口しょう油ベースの真っ黒なスープで、味・見た目ともにインパクト抜群の富山ブラックラーメン。しょっぱくて濃い。二度と食べたくないか病みつきになるかのどちらかであろう。病みつきになったらもう最後、、、しょっぱさの神髄の味を体が思い出すたびに食べたくなる。
※地図
西町・大喜 とやマルシェ店
〒930-0001 富山県富山市明輪町1−220
雪の降る寒い日が続きます。寒い冬に食べたくなるのはラーメン!! よし、、、久しぶりに富山ブラックラーメンを食べよう。醤油ベースで真っ黒なスープ。味・見た目ともに強烈なインパクトを残す、、、これを富山人は「ブラック」と呼んでいる。元々、富山大空襲の復興事業に従事していた肉体労働者のために作られたラーメン。持ち込んだご飯に醤油スープの濃いラーメンを、おかずとして食べて塩分補給をしたのが始まりだったとさ...
俺の体と心が富山ブラックラーメンを欲しがっている。この発作ともいえる症状がとうとう襲いかかってきた。...
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
今年初の「元祖富山ブラック」2021/01/12
全国麺めぐり 富山ブラックラーメン2020/11/17
西町大喜 二口店2020/09/16
一平飯店2020/02/16
大喜 大島店の富山ブラックラーメン2020/02/09
ヤングマンカレー2020/01/12