桜満開
サクラと愛車
私の愛車の「みずりん」です。もう10年以上のお付き合いで大切に乗ってますよ。今日はコイツで富山市中心地を訪れました。
松川沿いのソメイヨシノ
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用松川の両岸には約450本のソメイヨシノが植えられ、満開の桜のトンネルの下を遊覧船が行き交う風景は風情があり、日本さくら名所100選に選定されている。4月上旬には、全日本チンドンコンクールが開催される。28点の富山県関係の作家による彫刻も設置されている。川沿いには、富山県庁、富山市役所、富山県警察本部、電気ビルなどが建つ。
春爛漫、、、桜のトンネルだぁ~。
桜のトンネルをゆったり進む遊覧船。
新型コロナウイルスの感染拡大問題で人は少ない。
約500本の桜が立ち並ぶ遊歩道は華やかで春の到来を一層盛り上げてくれる。
富山城址公園のサクラ
付け松川公園のすぐ隣が富山城址公園です。その一角に建つのが富山城。お濠越しに見る姿はなかなか美しく街の顔となっています。
二度の廃城を乗り越えて今日に至る蘇りの城。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用加賀前田家の分家であった越中前田家の居城。神通川(現在の松川)の流れを城の防御に利用したため、水に浮いたように見え、「浮城」の異名をとった。当時の神通川は富山城の辺りで東に大きく蛇行しており、その南岸に富山城は築かれた。現在、本丸と西の丸の一部が残り、富山城址公園となっている。富山は北陸街道と飛騨街道が交わる越中の交通の要衝であった。
石垣と桜の花がいい感じだ。
5周年のアメイジング・トヤマ
富山市HPより引用「AMAZING TOYAMA」とは
「富山とはあたかも夢が現実になった街である」本市の政策参与である、哲学博士のジョセフ・ランゾウ稲田氏の言葉を平成25年4月に聞いたとき、私たちの心に訴えてくる何かを感じました。立山連峰を望む豊かな自然と親切で慎み深い市民の存在に加え、自然と文化の調和を保ちながら質の高い生活を実現するための新たな挑戦などが、街のいたるところにちりばめられた様子を、ランゾウ氏は「AMAZING TOYAMA」という言葉で表現されました。「AMAZING」を直訳すると、「驚くほど見事な様子」という意味がありますが、ランゾウ氏のような国際的な視点で見たとき、私たち市民一人ひとりの普段の生活の中にこそ、AMAZINGが存在することに、あらためて気付かされたのです。普段の生活の中で、主役となるのは、当然市民の皆様です。そして、市民一人ひとりの地域への誇りこそが、富山市の魅力や価値の源泉であり、これからの富山市の未来を描き出す基本となります。いまの富山市を生き、そして未来の富山市を描き出す、私たち市民一人ひとりに、気付きのきっかけを与えてくれるメッセージ、それが「AMAZING TOYAMA」なのです。これまで、富山市民の心のふるさととも言うべき立山連峰を愛する気持ちなどを表現した「立山あおぐ特等席」のキャッチフレーズのもと、本市の認知度やイメージを高めるため「シティプロモーション」に取り組んできました。これに加えてさらに今後は、北陸新幹線の開業を機に交流人口の拡大が見込まれる中で、本市の魅力を発信していくことはもとより、市民一人ひとりがより一層、「わがまち」に対して愛着や誇りを抱く、いわゆる「シビックプライド」が重要であると考えています。富山市では、市民の皆様がフレーム状のデザインである「AMAZING TOYAMA」のロゴを用いて、これまで当たり前に感じてきた地域の魅力をあらためて AMAZINGなものとして切り取り、さらに新たな AMAZING なものを創造していくプロセスを共有し、市民の皆様同士のコミュニケーションを通じて、一人ひとりが心に抱く富山市民としての誇り(「シビックプライド」)を育んでいきたいと考えています。ここから、新しい富山市が、はじまると信じています。
5周年記念の赤いモニュメントに変わっていました。
城址公園と富山駅にあるAMAZING TOYAMAモニュメントは富山の人気フォトスポット。
花開くサクラもお祝い
地元力士の新大関誕生に大盛り上がり^^
最後に
ちょうど見頃でよかった。松川沿いは富山県では一番早く見頃を迎えるスポット。県内の桜はまだまだこれから楽しめそう。
満開のサクラの花を見て誰もが笑顔になっている姿を見るとなんだか幸せな気分になる。サクラの美しさは心を無にしてくれる。世の中いろいろあるけれど、サクラを見ているこの瞬間は間違いなく気分がいい。
会社帰りに寄り道電車から降りて歩いてみた富山市中心地を流れる松川桜橋の上から緑を楽しむ...
路面電車でお散歩もそろそろ終わり最後はお城を見に行った...
※地図
松川公園 〒939-8201 富山県富山市花園町1丁目1−11
※地図
富山城址公園 〒930-0081 富山県富山市本丸1
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。