庭の畑に苗を植えました
トマトアイコ
可愛らしい名前ですね。果肉が厚くてゼリーが少ないプラム型のミニトマトです。病気に強くて果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。糖度が高く、トマトの味がとても濃厚です。
栄養は大玉トマトより大きい
リコピン、カロテン、ビタミンC、ビタミンB6や、体内からナトリウムを排出するカリウム、クエン酸、ビタミンCと一緒に血圧を下げる効果のあるルチンなど、たくさんの栄養を含んでいます。また、その栄養量がすごい。大玉トマトよりβーカロテンは1.7倍以上、ビタミンCは2倍以上、カリウム、カルシウム、ミネラルも多く含まれているそうです。
植えてみましたよ
支柱をを立てて、苗が倒れないように誘引しましたよ。水の与えすぎには注意していきましょう。
黄色のミニトマト
黄色いミニトマトは赤いミニトマトに比べて甘味が強くて果物のようですね。ビタミンカラーの黄色は色も楽しめそう。
こちらも植えてみましたよ
黄色いミニトマトの栄養素はポリフェノールの1種であるルチンが豊富なんだとか。血管を強くして、動脈硬化や高血圧の予防に繋がるのということですね。
長茄子
見つめる顔が映り込むほど艷やかな紫、、、長茄子はめちゃくちゃ楽しみです。天ぷら、焼きナス、みそ炒めなど、食べることをイメージすると外せませんでしたよ。
元気がなさそうだな
苗の先端に勢いがなくなっちゃたなぁ~。「ナスは水で作る」と言われるように、ナス栽培では水やりがポイントになりますね。見守りながら育てていきましょう。
さいごに
若い頃は家庭菜園なんて全く興味がなかったけれども、できる範囲でやってみると結構楽しめますね。なんだか心が落ち着くというか豊かにしてくれる効果があるような気がします。家庭菜園は無理のなくライフスタイルに合わせた取り組み方が大切なのだと思います。土をいじりながら、時折青空を眺めると気分がいいですね。収穫が今から楽しみだな^^
庭の畑に咲く花。トマトはもう少しで収穫できそう。...
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
今年の全国最高気温って2020/08/06
ヒメシャラの可愛らしさ2020/06/09
今さら届いたところで・・・2020/06/02
芝生の手入れをしましたよ2020/05/24
カメラが届きました~♪2020/05/09
天気がいいのでお掃除タイム2020/05/08