産卵床を作ってみました
2020年07月20日
メダカの産卵床を作ってみましたよ。ホテイ草だけでは間に合わない(笑)。ショップで販売している産卵床は値段がお高いので大量に購入するのはちょっと、、、ということで今回は自作です。
100均ショップには使えるアクア商品が結構あります。今回はダイソーに行きましたが、セリアでは産卵床専用のグッズがあるらしい。
ハードクリーナーに結束バンドを購入しました。
切り込みを入れていきます。均等な横幅で切るのがポイントですね。
切り込みを入れたら丸めていきます。タコ足のようになりますね^^
先端を結束バンドで締めていきます。このサイズだと15センチのバンドがおすすめです。
じゃ~ん!! 完成しました、、、タコです(笑)
全部で11個作りました。タコ集団です^^
早速、庭にあるメダカのタライに浮かべてみると、、、いい感じではありませんか^^
何だかんだで作っているひと時が結構リラックスしているのかな~。楽しい時間でした。あとはメダカがたくさんの卵を産みつけてくれればいいんですけど。今も生まれてきた針子はたくさんいるのですが、産卵床を大量に作っておかないと管理が大変なので手作り対応しました。明日の朝がたのしみですね^^
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。

メダカ飼育に適した100均グッズ
100均ショップには使えるアクア商品が結構あります。今回はダイソーに行きましたが、セリアでは産卵床専用のグッズがあるらしい。
作ってみた
材料は全部100円
ハードクリーナーに結束バンドを購入しました。
不織布を切る
切り込みを入れていきます。均等な横幅で切るのがポイントですね。
先端を丸める
切り込みを入れたら丸めていきます。タコ足のようになりますね^^
バンドで締める
先端を結束バンドで締めていきます。このサイズだと15センチのバンドがおすすめです。
完成しました
じゃ~ん!! 完成しました、、、タコです(笑)
全部で11個作りました。タコ集団です^^
浮かべてみた
早速、庭にあるメダカのタライに浮かべてみると、、、いい感じではありませんか^^
さいごに
何だかんだで作っているひと時が結構リラックスしているのかな~。楽しい時間でした。あとはメダカがたくさんの卵を産みつけてくれればいいんですけど。今も生まれてきた針子はたくさんいるのですが、産卵床を大量に作っておかないと管理が大変なので手作り対応しました。明日の朝がたのしみですね^^
我が家のメダカ、、、寒くなってきたが元気!! たくさん誕生した赤ちゃんも大きくなって良かった。...
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
関連する記事