メダカ5匹を追加しました
2020年07月25日
水槽を立ち上げて1か月が経過しました。水質も安定してきたので、徐々に生体を増やしてみようと思います。新たに庭のメダカを5匹屋内水槽に投入します。
まずは水合わせですね。本水槽から飼育水をバケツに引っ張ります。
バケツには庭のタライから持ってきたメダカ5匹が入っています。水温差が大きかったので扇風機で水温を冷やしながらの水合わせとなりました。
本水槽の飼育水を引っ張りますが、ホースを口で吸えば流れてきます。サイフォンの原理ですね。ホースの先端にコックをつけて水量を調節します。今回は新しい5匹に負担がかからないように、点滴のように少しずつ飼育水を加えていきましょう。
完成しました。なかなかいい感じに仕上がりましたよ。水槽内が一層にぎやかになりました。メダカの場合は1匹に対して水1リットルを見積もる必要があります。この水槽は50リットルは入っていますから、もっと入れたいと思っちゃうんですけど、無理に増やしても水質が悪化したりメダカのストレスを増やしてしまうので様子を見たいと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。

まずは水合わせですね。本水槽から飼育水をバケツに引っ張ります。
バケツには庭のタライから持ってきたメダカ5匹が入っています。水温差が大きかったので扇風機で水温を冷やしながらの水合わせとなりました。
本水槽の飼育水を引っ張りますが、ホースを口で吸えば流れてきます。サイフォンの原理ですね。ホースの先端にコックをつけて水量を調節します。今回は新しい5匹に負担がかからないように、点滴のように少しずつ飼育水を加えていきましょう。
完成しました。なかなかいい感じに仕上がりましたよ。水槽内が一層にぎやかになりました。メダカの場合は1匹に対して水1リットルを見積もる必要があります。この水槽は50リットルは入っていますから、もっと入れたいと思っちゃうんですけど、無理に増やしても水質が悪化したりメダカのストレスを増やしてしまうので様子を見たいと思います。
もう朝から大忙しでした。昨日帰宅したら、玄関に置いてある水槽が臭いと妻からクレームがありまして、、、。私は全然気にならないのですが、敏感な人には少し臭いのかな~。換水はしていますし、生体数も多くないのでおそらく原因は水の温度を調節する冷却ファンだと思います。風を送りますから水のちょっとしたにおいが広がりやすいのだと思います。結局、自分の部屋に大移動となりました。...
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをしていただけると嬉しいです。
関連する記事